
ジジババ子ども食堂へようこそ
「みんなで子育て安中市」

ジジババ子ども食堂
食材配布 【毎月最終日曜日】
11時~13時
6/26・7/31・9/25
◆子育て世帯は無料、その他は200円
◆タブレット家庭学習支援(無料)・読書会
◆安中市松井田人見225-1
◆jijibabakodomocafe@gmail.com
◆090-3819-4770(宇佐見)


6月のお知らせ🌈
5月の「ジジババ子ども食堂」の様子



ジジババ子ども食堂の新たな取り組み
9月から、この
スタンドに
電気がついていたら、
いつでも24時間、
お声がけ無用で、
子育て世帯、
一人暮らし
高齢者世帯、
緊急必要世帯の
皆さんに、
無償で、
採りたて新鮮野菜を
提供しています。
エコバックなどご持参してご利用ください。
なるべく新鮮なうちにご活用ください。



「ジジババ子ども食堂」のお知らせ
・ドライブスルーを基本に、食材ボックスと
バイキング方式にて食材提供をします。
エコバック持参にていらしてください。
・コロナがおさまるまで、子育て世帯は
親子共に無料。
高齢者は200円。
日 時: 6月26日(日)
11時~13時
場 所: ジジババ子ども食堂(南が丘テラス)
定 員: 特に定めず (要予約)
食材ボックス&バイキング
※今月の食材
お米券、冷凍餃子、冷凍焼売、イワシせんべい、お菓子、
ヤクルト飲料、野菜(玉ねぎ、人参、長ネギ、大根、
キュウリ、ナスなど)
コンニャク(しらたき、みぞれ、玉、三角の4種類)
※今月も多くの方々からご支援を戴いて
おります。感謝申し上げます。
※ 消毒液は充分に備えております。
検温、マスク着用必須。
時間をずらして受け取りに
いらしてください‼
ジジババ子ども食堂代表 宇佐見義尚
📲 : 090-3819-4770
✉ : jijibabakodomocafe@gmail.com
Web : ジジババ子ども食堂 (webnode.jp)




10月6日の読売新聞を読んで
「嫌な事件、ニュースが多い中で、
久々に良い記事を読ませていただいて感動した」
との電話連絡が5件、ありました。
ジジババ子ども食堂代表 宇佐見


2021年10月開講のお知らせ🖊
≪タブレット家庭学習支援(無料)≫
定員 : 個別対応で3家族限定
日時 :開講日時は受講者と相談できめます。
費用 :無料
場所 :教室は、板垣記念館内
講師 :宇佐見
機器 :タブレットも、無償貸与。
------------------------------
※太陽誘電さまから「ジジババ子ども食堂」に
PC3台のご寄付がありました。
心から御礼申し上げます。
※タブレット家庭学習支援(無料)は、密を避けて、
個別対応で3家族限定でやります。
受講ご希望の方は、タブレット家庭学習支援(無料) (090−3819−4770 宇佐見)までご連絡ください。







誰もが気軽に来られる場所を作りたい。
そんな想いでジジババ子ども食堂は始まりました。
落ち着いた雰囲気の中でおいしいごはんを食べて本を読んだり、勉強したり。語り合ったり、遊んだり。
リフレッシュできる時間を過ごしてもらえたら…。
と考えています。


ジジババ子ども食堂外観
オンライン
学習広場 かしの木 🌲
完全無料
完全オンライン
【かしの木とは?】
都内を中心とした大学生による学生団体です。経済的な事情などで塾に通っていない生徒の皆さんに学習支援を行っています。
【サービスについて】
勉強タイム
生徒1名に対して学生スタッフが1名ついて一緒に
学習を行います。完全無料・完全オンラインなので安心です。
【集団自習室】
Zoomを利用して、オンライン自習室を開放します。
大学生が質問に答えてくれるので、わからないことがあってもすぐに解決できます。仲間がいると、勉強も楽しくなるかも🎵
・対象 :現在塾に通っていない
小学生から高校生のお子様
・ツール:オンライン会議システム
「ZOOM」
・募集人数 :およそ30人程度
・講師 :生徒1名に対し、大学生1名が担当します。
・お問合せ 申し込みについて
お申込みはホームページのフォームから!
HP https://kashinoki.online
Mail kashinokionline@gmail.com
Line
本紙左上のQRコードから
ご登録ください。

ジジババ子ども食堂は、
【オンライン学習広場かしの木】
の主旨に賛同します。
ジジババ子ども食堂では、かしの木のオンライン学習塾利用者に、Wi-Fi、PC使用を提供しています🎵
ジジババ子ども食堂:宇佐見義尚代表


一部スタッフ紹介

宇佐見(左)
ジジババ子ども食堂の発起人。
自宅を開放して子ども食堂を始める。とても穏やかな性格。
店長(マックス)に自分が食べている物をあげるので、店長の幸せ太りが止まらない。
以前は大学で教員として勤務していた。自宅は師である板垣與一記念館にもなっている。

木村(左)と内山(右)
キッチン担当、内山と木村。
内山は高崎市在住。お肌の健康について学び現在シナリー化粧品に所属するキャリアウーマンでありつつも「子ども食堂」の精神に共感を持ちキッチンスタッフとして
頑張ってくださっている。
木村は岡山からはるばる群馬まで。色んな仕事をしていますが、ここで腕を振るうことがリフレッシュになるそう。

マックス店長

タケゾウ副店長
ボーダーコリーの男の子。
のんきな性格で食いしん坊。
好きなものは、かまってくれる
人と、人間の食べ物と、散歩。
自分の体格をわかっておらず、
人=遊んでくれる。と思い込んでいるので、子どもに向かって行って怖がられることも…。最近また太った。
元野良♂。警戒心が強く館長以外にはほとんど懐かない。外出しては近所の野良猫と戦い、傷を作ってくる。基本的に外に居たがるので、家に戻ってきてもすぐどっかに行く。家に置いとこうと思ってもすきまがあると逃げる。
※愛称 タケちゃん
【ジジババ子ども食堂】
・日 時 : 原則毎月末日曜日11時半~14時
・場 所 : 板垣與一記念館 カフェ南ヶ丘
・参加費 : 新型コロナウィルス禍が収まるまでは、
子育て世帯は大人も子どもも無料/
大人のみ参加は200円
・定 員 : 20名(要予約)
・連絡先 :080-3539-8887(木村)
090-3819-4770(宇佐見)
・メール :jijibabakodomocafe@gmail.com
・Web :ジジババ子ども食堂 (webnode.jp)
「みんなで子育て安中市」

「ジジババ子ども食堂」の
キッチンルールが出来ました❗



店長の館内紹介

子ども食堂の時、ボクはお手伝いできないから、ホームページで館内を案内するワン。
マックス店長




テラス席


宇佐見文庫
幅広いジャンルの本

小宮山文庫
(児童書がいっぱい)