top of page
検索


7月13日(日)「第3回マルシェへ出店しました」
農援隊より。 梅雨晴れの日曜日、安中市地域おこし協力隊(平間さん)主催の第3回マルシェに出店しました。参加メンバは、中山さん、船橋さん、松浦さん、宇佐見代表、柴田でした。 出店野菜は、ナス、中玉トマト、ミニトマト、キュウリ、オクラ、モロヘイヤー、玉ねぎでした。...

宇佐見 義尚
7月13日読了時間: 1分


6月のジジババ子ども食堂
6月のお知らせ 日 時:6月29日(日) ※夏時間(6月~9月)は10時から14時。 内 容:食材配布(内容は後程に公開します) 費 用:子ども(高校生含む)100円、 大人200円 場 所:ジジババ子ども食堂 南ヶ丘テラス...

宇佐見 義尚
7月2日読了時間: 2分


2025年6月28日 竹林整備始動‼
竹林整備再開 明日から、朝に夕に、まるで幼子が母を慕うように、 竹林整備を再開します。 ウグイスの澄みきった鳴き声が、天を突いて まっすぐに伸びる新竹の葉の風に良く似合います。 先ずは周辺整備から始めます。 オーナーの新井さん! ジジババ子ども食堂に筍、20 本頂きました。...

宇佐見 義尚
6月29日読了時間: 1分


第二子ども食堂農園の草刈り①
第二子ども食堂農園の草刈りを、 5月27日、昨日から始めました。 こちらも周囲は、90メートルほどあります。 まずは、表玄関の駐車スペースからの荒草刈りです。

宇佐見 義尚
5月30日読了時間: 1分


5月22日 第1子ども農園周辺の除草④
本日の草刈り成果の1部です。 北側の土手にかかりました。

宇佐見 義尚
5月23日読了時間: 1分


子ども食堂第一農園草刈りレポート 2025.5
子ども食堂第一農園は、2018年5月からスタートして、 2025年の本年で満7年を迎えました。 ➀子ども食堂に年間を通じて新鮮な多品種の野菜を安定して自給し、同時に ②子どもたちに野菜が実際に育つ姿を見てもらいたい目的を持っています。 野菜栽培には、地主の中島さん、JA...

宇佐見 義尚
5月22日読了時間: 2分


第1子ども農園の除草 宇佐見代表
5月18日(日) 第一農園の草刈り、本日の成果です。 下準備を全体の四分の一を完了。 仕上がりを楽しみにしていて下さい。 白才村のOOさんからいただいた花の苗が咲きました。

宇佐見 義尚
5月18日読了時間: 1分


総括:子ども食堂フェスタin安中2025
「子ども食堂フェスタin 安中2025」が、2025年1月13日(祝日)に松井田文化会館大ホールと小ホールで開催されました。今大会は、2019年に第1回が連絡協議会設立記念大会として開催されての5周年大会になります。大会は「子ども食堂が地域を元気にします」をテーマに、大ホー...

宇佐見 義尚
4月8日読了時間: 2分


第5回子ども食堂フェスタin安中2025
≪本日開催≫ 2025年1月13日 ㊗ (月) ✨🌈🎉第5回子ども食堂フェスタin安中2025🎉🍀✨ 愈々、本日開催となりました‼ 昨日と打って変わって、穏やかなお日和となりそうです✨ どうぞ皆様、お誘い合わせの上、お出かけください🙏...

宇佐見 義尚
1月13日読了時間: 1分


2024キムチ鍋納会の動画が完成🎬
12月26日(木)に開催した、毎年年末恒例となった 萩原さんによる「キムチ鍋納会」の模様を、柴田農援隊長が 動画🎬に仕立ててくださいました‼

宇佐見 義尚
2024年12月30日読了時間: 1分


【感謝】安中一中生徒会の皆様からご寄付を戴きました。
【上毛新聞:11月27日】 Tシャツ販売の浄財寄付 子ども食堂に一中生徒会 安中一中の生徒会が市子ども食堂連絡協議会に3万2560円を寄付した。 活動に役立ててもらう。子ども食堂に寄付するにためにチャリティーTシャツを作成した。...

宇佐見 義尚
2024年12月1日読了時間: 1分


「環境フェアあんなか2024」参加記録
今年も昨年に引き続き安中市環境政策課が主催する「環境フェアあんなか2024」(2024年11月17日松井田文化会館)に、地域の環境課題を実践する団体として、安中市子ども食堂連絡協議会がブース出展に参加させていただきました。...

宇佐見 義尚
2024年11月22日読了時間: 2分


竹林整備、宇佐見が再開
何か月かの再開の今日、はて前回はいつの竹林整備であったか、思い出せないほどの日々の多忙に明け暮れて、今日の朝、久しぶりの旧友に会い行くように竹林整備を再開すると書いたら、阿部さんが「私も行きます」と木霊のような嬉しいメッセージ。分担区域を決めて、明日から朝の楽しみを共に過ご...
Yoshinao Usami
2024年11月5日読了時間: 1分


「子ども食堂白才むら」は10月10日(木)から再開します🖊
🍀✨詳細な経緯報告が渡部代表から適宜届きました✨🍀 10月2日 夜分遅くに失礼致します。白才むらでコロナ陽性者がでましたので明日の子ども食堂白才は念の為お休みにさせていただきます。ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。季節の変わり目ですが皆さまもお身体に気をつ...

宇佐見 義尚
2024年10月9日読了時間: 2分


9月26日(木)早朝の第1農園整備
秋の夜明けの5時はまだ暗いのですが、 第1農園に着いて30分も草取りをしていると東の空が明るくなって、 眩しい朝陽が農園に降り注ぎ、傍らの彼岸花を輝かせました。 農援隊の皆さんの足回りの草取り、しばらく通います。

宇佐見 義尚
2024年9月26日読了時間: 1分


9月24日(火)朝の子ども農園整備など
テキスト🖊&画像🎬:宇佐見代表 AM06:44 今朝ほど、子どもワクワク食堂で明日使うピーマンを収穫しました。 AM07:13 少しばかり、足回りを草取りしました。これから、第2農園に回ります。 AM07:30 第2農園、この続きをやります。 AM08:18...

宇佐見 義尚
2024年9月24日読了時間: 1分


9月16日(月)第2子ども農園の除草
本日、早朝に第2農園の草刈りをやりました。before 、after です。 before after 里芋が雑草を押しのけて勢力を増していました。

宇佐見 義尚
2024年9月16日読了時間: 1分


9月3日(火)第2子ども農園整備㉒
AM05:40~06:42 本日からスタートです。 ※テキスト・画像・動画:宇佐見代表 電動モーターなので、音は刃が回転するだけで、エンジン草刈り機の100分の1程度か? 60分で電池切れになります。 砂漠を切り拓いた中村哲さんの水路のような道ができました。

宇佐見 義尚
2024年9月3日読了時間: 1分


台風7号対応、第一子ども食堂農園
ロープをセキチュウで購入し、柴田さんと大型テントをがんじがらめに固定しました。 さて、テントは、吹き飛ばされてしまうだろうか。 ※👆の画像は、柴田農援隊長からお借りしました。
Yoshinao Usami
2024年8月16日読了時間: 1分


台風7号対策、第2子ども食堂農園
最強台風7号が関東に接近とのことで、農園のテント、農具の固定が必要との判断に至り、 急きょ、ロープを購入して台風に備えました。 第二農園のテント固定。
Yoshinao Usami
2024年8月16日読了時間: 1分
bottom of page